募集要項
新入園児募集要項
保育所を利用する場合、まず世田谷区から認定を受ける必要があります。
お子さんが2・3号認定のどの認定に該当するかご確認ください。
2号認定
3歳児以上お子さんが満3歳以上で、「保育が必要な事由」に該当し、保育を希望される方。
3号認定
3歳児未満お子さんが満3歳未満で「保育が必要な事由」に該当し、保育を希望される方。
保育時間 | |
---|---|
保育短時間 | 8:15~16:15 |
保育標準時間 | 7:15~18:15 |
延長保育 | 18:16~20:15 ※延長保育料がかかります |
特別保育 | 障がい児保育 |
保育料・必要経費 | |
---|---|
保育料 | 自治体の規定によります |
必要経費 | 延長保育料など |
申込の流れ
STEP01認定区分の確認
保育所を利用する場合、まず世田谷区から認定を受ける必要があります。お子様が2・3号認定のどの認定に該当するかご確認ください。
STEP02入園の申込
入園希望の前月10日までに下記の書類を区役所へご提出ください。なお、入園は毎月1日からとなりますので、月の途中からは入園できません。
- 保育所等入園(転園)申込書兼教育・保育給付認定申請書
- 家庭保育ができないことを証する書類(就労証明書、申立書、診断書等)
STEP03内定のご報告、面談
よくある質問
定員に空きがなくても応募できますか?
できます。退園等で空きがでた場合でも、申込締切までに申し込んでおく必要があります。選考の対象外となります。詳しくは世田谷区のホームページをご覧いただくか、世田谷区にお問い合わせください。
12月に子どもが生まれる予定ですが、申し込みはできますか?
生後57日以降のお子さんが二次選考の対象となるため、2月4日までにお生まれになったお子さんは申し込みができます。
保護者会はありますか?
保育を必要とされている方が利用する園となりますので、特定の人が負担しなくてはいけないような保護者会はありませんが、夏や冬などに実施する施設内清掃へのご協力をお願いしています。掃除を通じた保護者の皆さんとの交流を楽しみにしています。
持ち物について教えてください。
園に着替えを乳児は2・3着と食事用エプロン・幼児は着替え1・2着の用意をお願いしています。着替えを使用した際は翌日に洋服の補充をお願いします。また、週の初めにお昼寝用コットのシーツと夏はタオルケット1枚、冬はブランケット1枚のご用意をお願いしています。週末に持ち帰り、お洗濯や天日干しをお願いします。
延長保育について教えてください。
延長保育は18時16分~20時15分となっています。スポット(日ぎめ)利用と月ぎめ利用を利用回数に応じて選択できます。料金は利用回数によって異なります。
保護者が参加する行事はありますか?
夏まつりや運動会・親子遠足・年に2回の懇談会などがあります。
内科健診はありますか?
内科健診を年2回、歯科健診を年1回実施しています。0歳児については毎月嘱託医の先生の健診があります。